旅行

意外と少ない?東南アジア10日間のバックパッカー旅に必要な持ち物とは?

悩める赤ちゃん
悩める赤ちゃん
東南アジアに旅行が決まったけど、何が必要なのかわからない。必要なもの以外でもあると便利なものも合わせて知りたい。

今日はそんな方に向けて東南アジア10日間を最低限の荷物で旅した私が下記についてご紹介します。

11月に旅したので、10月〜12月に旅行を予定している方で何を用意すべきかわからない方にオススメの記事です

必要な持ち物

それでは早速必要な持ち物をご紹介します。

東南アジア10日間の旅で使用したバックパックめちゃめちゃ便利。MILLET(ミレー)バックパッカーをしたいけれど、どのバックパックを購入すれば良いかわからない。バックパッカーといえど、ある程度お洒落なバックパックが欲しい。 今日はそんな方向けに、私が実際に東南アジア10日間の旅で使用したおすすめバックパックをご紹介します。...

パスポート

海外旅行には必須ですね。
これがないと日本から出る事ができません。

紛失した時のためにパスポートのコピーも持っておきましょう。
紛失時の身分証明書の代わりになりますので。

現金

東南アジアの発展は著しいといえどまだまだ現金のみのお店が多いです。

観光地はクレジットカード使えますが、現金はある程度持ち歩きましょう。

現地では細かいお金を用意しておきましょう。大きいお金を出してお会計をするとお釣りをちょろまかされる可能性があります。

クレジットカード 2枚(JCB・VISA)キャッシング付き

万が一現金を使ってしまった場合はクレジットカードのキャッシングが手数料も低くオススメです。
また、観光地はクレジットカードで問題なく決済できるので、現金をたくさん持ち歩きたくないという人はクレジットカードを持ち歩きましょう。

VISAがあればほとんどのお店で使用できますが、念のためJCBも持っていると安心できます。

ラウンジカード

持っている人は持っていきましょう。
これがあると、空港での待ち時間を優雅にラウンジで過ごす事ができます。

特に東南アジアのラウンジはかなり綺麗でした。群を抜いて綺麗だったのはカンボジアでした^^


オススメラウンジカードは世界1200箇所のラウンジで使用できるプライオリティパスです。

プライオリティパスは楽天プレミアムカードを申し込むと無料で作る事ができます!

楽天プレミアムカードのお申し込みはコチラ

旅行用の安い財布

盗難にも備えて安い財布を用意しましょう。ブランド物の財布だとスられた時にダメージが2倍になるのでダイソーなどで300円くらいの財布を使いましょう。私はダイソーの300円の財布を使いました。

ボディバッグ

東南アジアは近年治安が良くなっているといえど、スリや置き引きなどの軽犯罪は日本と比べると多いです。
貴重品はポケットなどに入れずボディバックなどに入れて肌身離さないようにしましょう。

ボディバックはなんでもいいですがベルト部分が切られないものを選ぶと良いです。

私はGUで1,500円ほどのボディバッグを使用しました。後ろのバックル部分に南京錠をつけて防犯ばっちしです!

衣服

持参した衣服は下記の通りです。

Tシャツ   4枚
ハーフパンツ2枚
デニム   1本
パンツ   4枚
靴下    3セット
マウンテンパーカー

10日間の旅だからといって10日間の服は当然必要ないです。

現地のランドリーで洗えば3日分くらいの洋服ですみます。

あとはここにこれだけは外せないって服を足していきましょう!現地の安いTシャツやパンツなどを買って履くと荷物も減ってオススメですよ〜。

マウンテンパーカーは冷房が効きすぎたお店とかでさらっと着る服が必要なので持参しました。あると便利なので持っていきましょう。

サンダル

東南アジアはすごく暑いです。サンダルで行動することをオススメします。

また、リゾート地であればサンダルのまま海などにも入れるのでオススメです。
オススメのサンダルはコチラ。

おしゃれなサンダルで出かけよう!メンズにTEVA(テバ)がおすすめな理由6選!旅行や、アウトドアはもちろん普段使いでも問題ないおしゃれなサンダルが欲しいなぁ。サンダルだけど歩きやすいものはないかなぁ?そんな皆さんに今回はおすすめのサンダルTEVA(テバ)をご紹介します!...

軽いスニーカー(フォーマルな所用)

サンダルでは入れない場所が東南アジアにあります。(ルーフトップバーやクラブなど)

そんな時の為にも、サンダル以外のスニーカーも用意しましょう。

スニーカーとなると重くて荷物になるので大変ですが、ノースフェイスのコチラの商品であれば軽くてなおかつおしゃれのでオススメです。

私も旅でこれを使いました軽くて持ち運びにも最適でした。購入うする際は普段履きのワンサイズ上のものを購入しましょう。全体的に小さいです。

常備薬

・正露丸糖衣錠
・酔い止め
・パブロン
・絆創膏

常備薬はあると安心です。私は心配性なので持っていきました。一番役に立ったのは酔い止めです。東南アジアは舗装されていない道路もまだまだ多くバス・車での移動がかなり揺れます。酔いやすい方は必ず持っていきましょう。

その他の薬は万が一の際に効果を発揮してくれるでしょう。

あると便利グッズ

ここからは実際に私が10日間の旅で使用してよかった便利グッズをご紹介します。

空気式ネックピロー

飛行機での長時間の移動にはネックピローは寝やすい角度を作るのに重宝しました。
普通のネックピローと違って、空気式ネックピローの良いところは

  1. コンパクトに収納できる
  2. 空気の調整でベストな弾力に

です。特にコンパクトに収納できるというのは、荷物が多くなってしまいがちな旅には重要なポイントですね。

おにぎり3個分くらいの大きさですかね。

ツッコむ人
ツッコむ人
なんでおにぎりやね〜ん

IKEAのジップロック

めちゃくちゃ便利でした。
圧縮できる、汚れたものでもOKというところがよかったです。
荷物を用意する際にこのジップロックに入れて圧縮しておけばカバンのスペースも空きます。カバンに数枚このジップロックを忍ばせておくとあなたの旅を手助けしてくれる存在になるでしょう。
そんな頼れるやつはこいつ↓

ウェットティッシュ

当たり前やろって感じですが、重宝します。
手を洗うところが日本と比べ少なく、屋台とか行くと割とテーブルとか汚いです。笑
殺菌効果のあるウェットティッシュを持っていくと衛生面での不安も少しは解消されるでしょう!

まとめ

東南アジア10日間バックパッカーの旅で必要なものをご紹介しました。

私も初めてバックパッカーした時は入念に持ち物確認しましたが、パスポートとお金さえあれば極論どうにでもなります。

しかしそれだけだと本当に不便なので今回は必要なものをご紹介しました。

旅行まで時間がある方、そうでない方最後のチェックで必要なものを揃えましょう。

私がバックパッカーとして使ったバックパックはコチラです。
めちゃくちゃ背負いやすくて疲れにくいのでオススメです↓

東南アジア10日間の旅で使用したバックパックめちゃめちゃ便利。MILLET(ミレー)バックパッカーをしたいけれど、どのバックパックを購入すれば良いかわからない。バックパッカーといえど、ある程度お洒落なバックパックが欲しい。 今日はそんな方向けに、私が実際に東南アジア10日間の旅で使用したおすすめバックパックをご紹介します。...