今日は私が学生の時に店舗責任者として働いていた、「ダイコクドラッグ」という薬局のバイトについてご紹介します。
4年前の事なので、現在とは環境が変わっているかもしませんが、参考までに。
ダイコクドラッグとは
大阪府大阪市中央区に本社を置いている、ドラッグストア。コーポレートスローガンは「元気! 激安! のダイコクドラッグ」。

大阪に住んでいる方は一度は目にしたことがあろうこの看板の薬局です。
大阪本社ということもあり、大阪では約100店舗近くあります。
全国では約160店舗があります。
東京では秋葉原にアイドル(DDプリンセス)がいる店舗もあります。
気になる方は調べてみて下さい。
ダイコクドラッグの魅力①
時給が高いです。
夏休みは月25万円超えました。
当時の私の時給は1500円(資格手当+責任者手当含む)
2015年当時は大阪府の最低賃金が838円でしたが、時給は1200円でした。
更に、登録販売者という資格を取ると時給が200円ほど上がります。
登録販売者(とうろくはんばいしゃ)とは、2009年の規制改革による改正薬事法(現:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)にて新設された、一般用医薬品販売の資格である。引用Wikipedia
21時以降の居酒屋や深夜のコンビニアルバイトだと1200円という金額はそれほど高くないですが、朝9時〜21時の時間帯で1200円は高いのではないでしょうか。
ちなみに21時以降は2000円でした。あまり21時以降までやっている店舗はありませんが…。
ダイコクドラッグの時給は1200円でした。(地域によって多少変わります。)21時以降は1500円〜2000円程度です。
ダイコクドラッグの魅力②
社員・バイト割引があります。
医薬品や化粧品を仕入れ値で買う事ができるのでかなりお得な制度です。
私もこの制度で日用品から医薬品までかなりお世話になりました。
化粧品を使う機会の多い女性にとってはいい制度ですね!
仕事内容
仕事内容は主に3つです。
- 声出し
- レジ業務
- 品出し
- 順に説明します。
声出し
お店に行ったことがある人はわかるかもしれませんが、
レジ接客中以外は常に声を出しながら仕事をしなければなりません。
具体的には商品PRをします。
例:アリエール詰め替え198円とお買い得です!
元気激安大特価です!
いらっしゃいませ!など
当時の先輩になぜこんなに声を出すのか聞いた事があったのですが
「お祭りってガヤガヤしてて購買意欲上がるだろ?それだよそれ」って言われて納得しなかったのを今でも覚えています。笑
恥ずかしがって声を出せない人や、大きな声を出せない人は慣れるまで結構大変です。
レジ業務
ダイコクドラッグでのレジ業務は他のアルバイトと一味違います。
何が違うのかというと、抜き打ちでレジ接客中ビデオで採点されるのです!
言葉遣いや、笑顔、スピードなどを点数化され、ボーダーの点数を超えられないと
バイトリーダーや社員からご指導が入ります。
どんなに忙しくても、抜き打ちチェックが入るので常に全力で接客をしなければなりません。
アルバイトにとっては少し大変ですが、お客様にとっては気持ちよく買い物をして頂けるので非常にいいシステムです。
品出し
品出しには2種類あります。
①午前中に業者が納品したものを棚に品出しするもの(バラしなどと言います)
②在庫分として倉庫にあるものを品出しするものがあります。
バイトであれば①をする事がほとんどですが、
ドラッグストアは取り扱う商品が多いため、商品の位置を覚えるまでは大変です。
当然、品出しをしている時も声出しは必要です!
あと、店内の移動は小走りでないと当時は注意されていました。
時給が高い分求められることも多いです。
人間関係
求められる事が多い為、入って1ヶ月以内でやめていく人がほとんどでしたが、
残ったメンバーは非常に仲が良かったです。
どこのアルバイト先、職場でもそうですが上司は選べないので
厳しいバイトリーダーや社員さんに当たってしまうと大変です。
まとめ
私が学生生活4年間勤めたダイコクドラッグのアルバイト内容についてご紹介しました。
正直、コンビニ等のアルバイトなどに比べて、覚える事・求められる事も多いですが、
その分時給も高く稼ぎたい方にはオススメのアルバイトだと思います。
我こそはという方は是非アルバイト応募してみてはいかがでしょうか。