ブログで収益化を目指す時に上記のことで悩むことありますよね。
私もGoogleアドセンスの審査が10日間かかり内心そわそわしていました。
結果としてブログ開設三週間でgoogleアドセンス1発合格、Amazonアソシエイトは2回目での合格となりました。
今日はそんな皆様に向けて下記についてご紹介します。
合格時のブログスペック
このブログを開設して約三週間です。
それぞれ審査を合格した際のブログスペックをご紹介します。
Googleアドセンス
申請日 1月18日23時18分
アカウント有効化にして下さいメール
1月19日9時18分
問合せ 1月28日2時50分
合格通知1月28日3時50分(約10日間)
ジャンル | 雑記ブログ |
---|---|
カテゴリー | ライフハック、レビュー、旅行 |
記事数 | 申請時 8記事 |
合格時 15記事 |
申請日から約9時間後にアカウントを有効にして下さいのメールが届きました。
こんな奴です。↓

そもそも7日間も経ってないし本当に有効化できているかすごく不安になりますが、きちんと有効化の手順を追っていれば問題ないです。ややこしいですよねこれ…。
その後、10日間経過し問合せフォームから問合せた結果1時間で審査合格のメールがきました。
記事の内容で気をつけていたのが、読者の為になることを意識しました。
ただの日記ではなく、読むことで何かプラスになる記事ですね!
大げさに言っていますが、プラスになることはどんな些細なことでも良いのではないかと私は思います^^
例えば、こべりついたカレーの落とし方とか、洗濯物早く畳み方とか
Amazonアソシエイト
申請時 1月19日10時19分
不合格通知 1月19日15時33分
再申請時 1月21日0時10分
合格通知 1月21日16時35分
ジャンル | 雑記ブログ |
---|---|
カテゴリー | ライフハック、レビュー、旅行 |
記事数 | 申請時 8記事(レビュー記事1つ) |
合格時 10記事(レビュー記事3つ) |
1回目の不合格の理由はコンテンツ不足でした。
レビュー記事を書くと良いとの情報があったので2記事レビュー記事を追加しました。
Googleアドセンス審査に向けて実践したこと
ここからはそれぞれ審査に向けて実践した内容をご説明します。
この辺の内容は他のブログでも取り上げられている内容なので参考までに。
外部リンクを外す
外部リンクを全て外しました。
私の場合ですと、スカイスキャナーや一部、Amazonアソシエイトも貼っていたのでこれらは外しました。
著作権に引っかかる可能性のある画像を削除
シャクレルプラネットの記事で画像を公式サイトから引用していたのでその画像を全て削除しました。この辺はネットで調べると出てくる注意事項ですね。
プライバシーポリシーの設置
アドセンス審査通過するにはプライバシーポリシーが必要とのことなので設置しました。
私はワードプレスのテーマJINを使っているのですが、もともとあったので名前と日付を入れるだけで簡単に設置できました!初心者おすすめのテーマですね!
Googleアドセンスの審査結果が来ない時の対処法
googleアドセンスでは申請してから1週間以上経過した方には問合せフォームが用意されています。
私はGoogle様へ問い合わせてからの対応時間なんと1時間で結果がきました!!!
問合せに関してはこちらから行いました。
問合せ内容につきましてこちらのブログを参考にしました^^
https://www.oki-ana.com/adsenseform
1週間経っても返信が来ない方は、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、これは不確定な情報ですが、同時期に申請した同期は12時間で申請結果がきていたのですが、私は10日間かかりました。その違いは申請した時間なのではないかと思いました。私が申請した時間は夜中の23時、同期が申請した時間は9時頃でした。まぁこの辺の内容はgoogle様にしかわからないことなので気休め程度に今後申請する際は9時〜18時を目処に申請してみてはいかがでしょうか!
Amazonアソシエイト審査に向けて実践したこと
一番注力したのはレビュー記事を増やすことです。
1回目の申請時はレビュー記事が1記事と少なく、不合格理由としてもコンテンツ不足だったのでおそらく不合格の原因はレビュー記事が少なかったことだと思います。
その他実践したことは、googleアドセンスと同じことをしました。
・外部リンクを外す
・著作権の可能性がある画像の削除
・プライバシーポリシーの設置
レビュー記事の追加
申請時はホームシアターのレビュー記事1記事のみでしたが、
コンテンツ不足と言われてから、手帳、バックパックの記事を書きました。
どちらもアマゾンで購入できるものです。
実際に自分で使用してみての感想などを盛り込みながら記事を書きました。
申請時のPR
Amazonアソシエイトを申請するにあたって恐らく皆さんが一番気にされる箇所はここではないでしょうか?

そうです。
webサイト/モバイルアプリの内容、および紹介したい商品について簡単にご説明ください。(256文字程度)
ココです!
簡単にという文言があるにも関わらず、文字数は256文字という設定。
合格した時の実際の文章はこちらです。
商品レビュー、旅行、ライフハックなど自分が体験してよかった物・コトを紹介するサイトです。具体的にはホームシアターや手帳、リュックなど身の回り製品を紹介します。
約60文字ですね。
ここぞとばかりに書いたレビュー記事と紹介文をリンクさせています。笑
60文字程度で合格できたので長々と説明する必要はないのかと思いました。
まぁ60文字でも合格するということの証明ですので参考までに。
まとめ
本記事では、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトに合格する際に必要なことをご紹介しました。
重要なのは、Googleアドセンスでは審査結果が来なければ問い合わせること、なるべく9〜18時ごろに申請することです。
Amazonアソシエイトにおいては、レビュー記事を3つぐらい用意していれば合格する可能性はあります。申請時の説明文は端的でOKです。
なかなか審査に合格しない方はぜひ参考にしていただければと思います。