今日はそんな方に、オススメの革靴KENFORD(ケンフォード)をご紹介します。
私が、ケンフォードに出会ったのは2年前です。
当時の私は、ビジネスマンの靴といえばリーガルだろっという浅い知識の元、リーガルの靴しか履いていませんでした。
しかし、リーガルの靴は安い物でも2万円〜と新卒社会人の私には経済的に厳しく、このままではまずいと思い安くて質の良い靴を探し始めました。
楽天などで売っている、2足で4,000円など格安の靴も試しましたが、ソール(かかと部分)の減りが異常に早いことや、安物の合皮の独特な匂いが嫌でなかなかコレといったコスパの良いビジネスシューズに出会うことができませんでした。
そんな中、上野にある靴の量販店で出会ったのがケンフォードです。
KENFORD(ケンフォード)とは
リーガルの弟分として生まれたオリジナルブランド「ケンフォード」。
“丈夫で履きよく”を正統に受け継ぎながらリーズナブルで上質。引用:公式HP
ケンフォードはリーガルの兄弟ブランドです。
兄弟ブランドなので、使用されている革はリーガルで使用する品質の基準を満たしており低価格で本革の靴を履くことができます。
リーガルの革靴の値段帯は20,000円〜
これに対しケンフォードの値段帯は10,000円〜と半額の値段で購入することができます。
安価ではあるが、高い品質を確保しています。
なぜ安いのか?
一番の理由は靴の製法の違いです。
リーガルの靴の製法はグッドイヤーウェルト製法を採用しているのに対し、ケンフォードはセメンテッド製法を採用しています。
グッドイヤーウェルト製法とは、靴のソール部分とアッパー(本体)部分を紐で縫いつける製法のことです。それ以外にも細かい違いはありますが、ココだけ理解できていれば大丈夫です。
メリットとしては足に馴染みやすく長時間履いても疲れにくいという点とソールが磨り減った時ソールの張り替えができる点です。
デメリットとしては、手間がかかるため製造コストが上がってしまう点です。
セメンテッド製法とは、靴のソール部分とアッパー(本体)部分を、強力な接着剤でくっつける製法のことです。
メリットとしては製造コストが低い点と耐水性がある点です。
デメリットとしては接着剤でつけているので、ソールの張り替えができないという点と湿気を逃しにくいという点です。
ケンフォードおすすめシリーズ
安価かつ高品質のケンフォードでのおすすめシリーズをご紹介します。
ストレートチップ KB48AJ
定価10,800円
私も愛用している、ストレートチップの靴です。
幅も狭く、足元をスタイリッシュに見せたい方にはおすすめのデザインです。
欠点としては幅が少し狭いので、着脱の際に靴紐を緩めるのが面倒だという点です。
ガサツに靴紐を緩めずに着脱したい方は次のシリーズプレーントウがおすすめ!
プレーントウ KB46AJ
定価10,800円
以前愛用していた、プレーントウです。
靴紐部分が外羽根なので、着脱もしやすく、極限まで緩めて履いていれば紐を解かずに着脱することができます。
ただし、この方法は靴を傷める恐れがあるので、自己責任でお願いします。
出先で靴を脱いだ時の為に、3,000円くらいでおしゃれな靴べらを買ったのですが全く使っていません。笑
モンクストラップ K642L
定価10,800円
靴にバックルがついているデザインです。
靴紐がなく手軽に着脱できる高機能なデザインですね。
ビジネスシューズでも遊び心が欲しいというおしゃれな方におすすめです!
まとめ
ビジネスシューズブランド リーガルの弟分ケンフォードをご紹介しました。
高品質かつ安価のコストパフォーマンス最強のビジネスシューズとなっています。
ビジネスシューズのローテーションは4足がベストと言われていますが、新卒社会人にとって2万円もする高価な靴を4足なんて用意できないですよね。
1足は勝負どきにいい靴を持っていて、それ以外の普段ばきはケンフォードの靴を履いてそれぞれの靴を長持ちさせましょう!