今日はそんな疑問をお持ちの皆様に、草津観光をたっぷりと堪能した私が下記の内容をご紹介します。
モデルコースのみを知りたい方は目次の1泊2日モデルコースをクリック
週末土日でまったり草津観光をしたい。
草津温泉以外での観光スポットを知りたい。
草津町とは
草津町は関東地方の群馬県にあり、温泉街で知られています。町の中心部に湯畑源泉があり、湧き出る温泉水から湯気が立ち昇ります。その近くには、伝統的な御座之湯の浴場があります。西部には活火山の草津白根山がそびえ、頂上には緑色の酸性泉が湧き出る火山湖(湯釜)があります。南西部に位置する鹿沢湯の丸高原では、ツツジ畑が広がり、季節を迎えると一斉に咲き誇ります。引用:Wikipedia
日本三大名泉にであり、第32回にっぽんの温泉100選に16年連続で1位に輝くなど、温泉好きには堪らない観光地です。
行き方
そんな魅力ある草津町、草津温泉駅への行き方は主に3パターンあります。
湯畑などの代表的な観光名所があるのは草津温泉駅となっています。
この草津温泉駅はバスの駅となっており、電車で行く場合も途中でバスに乗換えて草津温泉駅へ向かわなければなりません。
電車
上野駅→長野原草津口駅
乗換なし特急電車
4,754円 約2時間30分
長野原草津口→草津温泉駅
バス 700円 約30分
特急電車で長野原草津口駅まで向かい、そこからバスで30分程かけ草津温泉駅に向かいます。
草津の観光名所はここに集約されています。
また、3パターンある行き方の中で乗り換えもなく一番おすすめの行き方です。
鈍行でも行くことは可能ですが、所用時間、乗換などの手間を考慮するとおすすめできません。
直行バス
新宿駅南口にあるバスタ新宿から直通バスが出ています。
所要時間は約4時間
車
渋谷から約1時間50分 約150km
高速料金4,200円
ETC割引2,300円+ガソリン代
※渋滞時の時間は考慮していません。
1泊2日モデルコース
今回は特急電車で上野から草津へ行った場合のモデルコースとなっています。
1日目
11:22 長野原草津口駅着
12:00 草津温泉駅着
13:00 食べ歩き
13:30 湯もみ体験
14:00 湯畑+足湯
16:00 西の河原公園観光+西の河原露天風呂入浴
18:00 ホテルチェックイン 夕食
20:00 夜の湯畑観光
上野駅を9時に出発
この特急列車に揺られて草津へと向かいます。

新幹線に比べるとかなり年季が入った車両です。
上野駅で駅弁を買い、いざ草津へ。

2時間半程で長野原草津口駅へ到着しました。

ここからバスへ乗り換え草津温泉駅を目指します。
草津温泉駅に到着。


駅の目の前に、足湯がありました!写真は撮り忘れました^^
草津温泉駅から観光地までは徒歩5分程度
まずは小腹が空いていたので、本家ちちやさんで温泉まんじゅうをお腹に入れいざ、観光へ。



温泉卵は今回の旅で3店舗で食べましたが、全部味は同じだったのでどこで買っても良いと思います!笑
食べ歩きはほどほどに、草津といえば湯もみ体験に!予約せずにすぐに案内され体験!!
スケジュールはこんな感じ

いざ体験ッッッッ
いっちー

にーっ

さーんっ!!!!!??????

めっちゃしゃがみます笑 普通に汗だくになります^^;
しゃがみ加減が素人の私たちとプロとでは一目瞭然!笑
見てるとやるのでは全然違うくてめちゃめちゃしんどかったです。湯もみガール(推定50歳くらいのおばさま)達すごいと素直に思いました。
湯もみガールになんで湯もみって必要なん?って聞くとお湯を冷ますのに水を入れて冷ますと温泉の成分が薄まってしまうからこんな原始的な方法で冷ましてるんやでって教えてくれました。
湯もみ体験を終え、目の前の湯畑へ。 湯もみショーが行われている場所と湯畑の距離は徒歩1分と好立地です!
湯畑圧倒的湯気!!!!!!

すごいです本当に。硫黄の匂いと湯気の量!!!!
ぐるっと湯畑を一周

至るところに足湯スペースがありますが、一番良さげな場所へ。
外の気温は8度くらいと肌寒かったですが、足湯に浸かってると身体中がポカポカして気持ちよかったです。浸かりすぎて足がすべすべになりました。
※タオル必須です。

足湯の後は、西の河原公園へ。湯畑からは徒歩15分のところにあります。


温泉が川を流れています。
至る所で湯気湯気湯気湯気湯気!!!!
気温は寒いのに、流れる水はあったかい。良きでした。
ここにも景色の良い足湯があったのでしっかり浸かっときました。

足湯KIMOTIEEEEEEEEEEEE!!!
そして露天風呂へ。
残念ながら撮影はNGの為、感想を。
一言で言うなら最高です。二言で言うならめっちゃ最高です。
開放感があってめっちゃよかった。
参考までに料金とハッピーな情報を^^

誰か金曜日一緒に行きます?
体の疲れも取れたところでホテルチェックイン。
ホテルは櫻井へ。夕食、朝食のバイキングが美味しくて良かったです!
夕食後はまた湯畑へ
夜の湯畑はライトアップされてまたイイ!!!

西の河原公園も夜はライトアップされて雰囲気が違うらしいのですが、時間的に行けませんでした泣
偶然花火も上がっており、足湯につかりながら見る花火は最高でした!

2日目
9:00 チェックアウト
9:30 草津熱帯園観光
11:30 昼食 そば
13:00 足湯カフェにて休憩
14:00 射的体験
15:00 草津温泉駅発
18:00 帰宅
2日目もまったり観光
ホテルで朝食バイキングを済ませで草津熱帯園を観光します。
この熱帯園なのですが正直ナメていましたが、めちゃめちゃよかったです。
個人的には上野動物園よりよかったです笑
ふれあいコーナーも多く、お子様連れやカップルも多くみなさん楽しんでました!
割と適当?にこの動物は触れますみたいな看板が檻の前にあるんですが、結構アクティブな動物も多くスリル満点で楽しめます!笑

触れるけど噛むこともあるよ!みたいな注意書きもかいててイイ感じのゆるさだなぁと思いました。

眠そうなお猿さん。

ドクターフィッシュで指を掃除します。いつやってもくすぐったいですねこれ。

猿にご飯をあげて

ひよこ抱っこします。
熱帯園で2時間ほど楽しんだ後は湯畑方面へ
熱帯園から湯畑は徒歩10分ほどの距離にあるので本気を出せば1日でどちらも回れますよ〜
草津は100日舞茸とやらが美味しいとのことなので、舞茸天ぷらのそばを食べました。


お腹を満たしたところで足湯カフェで小休憩。
湯畑の目の前にある草庵という足湯カフェへ。

足湯はゴミが滞留してて少し汚かったのですぐに足を引き上げテーブル席でまったり。
中は落ち着いた雰囲気でよかったですが、特に混んでもいませんでしたがキャラメルラテとカフェオレが出てくるのに20分程待ちました;

味は美味しかったですよぉ〜。
最後に向かったのは射的場。
なんか温泉街とかにあるレトロな射的場って雰囲気あってイイですよね〜。


無事何個か射抜くことができ、オセロではなく国盗りゲームをゲット!
国盗りゲームってなんや‥オセロでええやん…
そんなこんなしているうちに帰宅の時間になり、温泉口駅からまたバスに乗り特急電車が就航する長野原草津口駅へ!
長野原草津口駅へ到着すると、駅に入りきらんばかりのお客さんがいました。駅自体は小さいので全員座れるはずもなく、近くのお土産やさんでお土産を買うことに。
このお土産やさんの二階がなんと休憩所になっており電車がくるまでの時間座って待つことができました!!
あまり目立つ表示がないので写真を載せておきます^^

駅向かって左手にある売店の二階が休憩所です^^

電車の時刻になり、上野駅へ。旅の疲れもあり、国盗りゲームを一回した後は爆睡してました。
まとめ
草津温泉1泊2日の旅モデルコースをご紹介しました。
私も観光するまでは、草津なんて年配の方が行くところ、カップルで行っても大して楽しめないだろうと思っていましたが、今回の旅で草津は10代20代でも十分に楽しめる観光地だと感じました。
特に10代の方であれば、近くにスキー場もあるので1日はスノボー2日目は観光などと分けて楽しむのも良いでしょう^^
東京からだと電車で約3時間で日本一の温泉地の観光を楽しむことができますので、今度の週末にでも都会の騒音から離れた場所へ出かけてみてはいかがでしょうか?