私は毎朝50分ほどかけて都内から都内の職場に電車で通勤しています。
その際の電車の乗車率は驚愕の200%
満員すぎてこの乗車率ではスマホをギリギリ触ることができるレベルです。紙媒体の本を読もうものなら肘打ちとかされかねないです。笑
それくらい都内の満員電車はピリピリとしていて、みんなが死んだ魚の目をしながら職場に向かっています。
満員電車といえど、時間を使っている事にはかわりないので、この時間をいかに有効活用するかが将来の自分の生活の質を向上させるのではないでしょうか。
英語の学習に必要な時間は1000時間と言われています。
毎朝片道通勤1時間かけている人は往復で2時間。
500日勉強していれば英語がある程度わかります。
これを平日の期間にするとざっくり2年くらいですね。
満員電車のスキマ時間の有効活用している人、そうでない人ではとんでもない差が開きますよ!
それでは私が実際に行なっている、満員電車での時間を有効活用する方法をご紹介します。
満員電車での有効活用方法
スマホで本を読む
紙媒体の本はかさばりますし、場所を取るので満員電車で読むのはほぼ不可能です。相手のパーソナルスペースを侵入し続けるほどの鋼メンタルがあれば別ですが…
私は豆腐メンタルなのでそんなことできません。しかし、スマホさえ触れるスペースがあれば電子書籍を読むことができます!
電子書籍で、ビジネス書や自己啓発書を読んでみてはいかがでしょうか。
今なら30日間無料で電書書籍が読み放題です。
堀江貴文さん著書の「多動力」や川上徹也さん著書の「明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?」など、まさに満員電車に乗っている方に読んでほしい本が目白押しです。
30日間無料で電子書籍が読み放題のKindle Unlimitedはこちらから。
デメリットは目がかなり疲れる事ですね。
眠い目をこすりながら満員電車に乗る人が多いと思いますが、電子書籍は目が少し疲れます。
目が疲れますが、それ以上に知識をインプットしているのでメリットの方が上回ります。
英語の勉強
英語の必要性が年々増しているので、英語の勉強をしておいて損はないでしょう。
海外旅行でも使えますし、転職の際にも有利になります。
イヤホンでリスニングの勉強をしましょう。
聞き流すだけでは何も意味がないので、耳で聞いて頭で考えインプットしましょう。
その際のイヤホンはBluetoothイヤホンがおすすめです。
有線だと人にひっかかかって外れる事がありかなりストレスです。
私も一時期有線のイヤホン使用してたのですが、人のカバンにひっかかかって外れたり自分の手にひっかかったりとかなり鬱陶しかったです。
人の乗り降りが激しい満員電車では、有線ではなく無線のイヤホンの方がストレスなく使えるでしょう。
オススメのBluetoothイヤホンはこちら。
ブログを書く
この記事も今満員電車でかいています。
これはブログを書いている方限定ですが、満員電車で記事を書くことは有益です。
スマホのメモにブログをおおまかに書きましょう。そうする事で自宅で作業する時間が減ります。
編集はパソコンの方がしやすいので、スマホではざっくり記事を作成する感じで問題ないです。
そうするとあら不思議、行き帰りで記事を書いていると家に着いた時には6割ほど記事が書けているではありませんか!
まとめ
満員電車で時間を有効活用する方法を3つご紹介しました。
デキる人ほど、こういったスキマ時間を有効活用して自己投資しています。
通勤で満員電車に乗ることを変えるのは容易ではないですが、乗っている最中にすることは自分の意識ひとつで変えることができます。
なんとなく、SNSやまとめサイトをダラダラ見るのではなくその時間を自己投資の時間に当ててみてはいかがでしょうか?
まずは明日から、電子書籍からでも読んでみましょう。