一般の人が配達するみたいだけど、一人暮らしの女性が使っても安全なの?
今日はそんな疑問を持たれている方に下記についてご紹介します。
Uber Eatsとは
Uber Eatsに登録したレストランの商品を、一般人がお客様へ配達するというサービスです。
配達員はレストランに属していない為、依頼があるレストランの所へ行き仕事をもらう事ができ、レストラン側は専属の配達員を持たなくて良いので人件費を抑える事ができるのです。結果、双方にメリットがあります。
ふらっと空いた時間で仕事をしたい人、配達員を持つ余裕はないけどデリバリーをして売り上げを上げたいレストラン側の双方の悩みを解決するWIN-WINのサービスなんですねぇ〜。
使い方
- まずはアプリをダウンロードします。↓
Uber Eats
- 登録を済ませ、メニューを選びカゴへ
↓ - 配達員の情報と到着時間が表示
↓ - 受け取り・評価記入
順を追って説明します、まずはアプリをダウンロードして各種登録をしましょう。
決済時のクレジットカードの登録が必要です。
登録が済むと、次は食べたいものをメニューから選びます。
決済が終わるとこんな感じの画面が表示されます。およその到着時間が表示され配達を待ちます。

受け取り後は、配達員の評価と料理の評価を、良いか悪いかの2択で評価して終わりです。

直感の操作で問題なく注文できるので、使い方については特に問題ないかと思います。
料金
配達するエリアによって配達量が変わります。
非常に近いレストラン | 110円 1km以内 |
---|---|
近いレストラン | 230円 1km〜3km |
遠いレストラン | 420円 3km以上 |
UberEats記載の店舗を調べてみると上記の距離数ごとにざっくりと配達料が決まっています。
配達サービスで配達は1000円以上からのご注文に限りますなどの表記がよくありますが、UberEatsでは商品の金額設定がないのでハンバーガー一つからでも配達を頼む事が出来るので便利ですね!
配達エリア
・東京23区全域
・さいたま市の中心部
・千葉県 船橋市市川市の一部
・神奈川県 川崎市横浜市の一部
・愛知県 名古屋市の一部
・大阪府 大阪市の一部
・京都府 京都市の一部
・兵庫県 神戸市の一部
・福岡県 福岡市の一部
対応エリアは2019年現在主要都市の一部のみで、今後は対応エリアが広がる見込みです。
配達スピード
これは場所と時間帯によるのでなんとも言えませんが、普通の20分〜50分くらいです。
私が過去2回使用した時は近かったのでどちらも20分ほどで届きました。!

安全性を確保するには
初めてUber Eatsを使って驚いたのは、普通の私服の人が届けに来てくれるので玄関を開けた時びっくりしました。
出前の人たちは何かしら制服を着ている人が多いので先入観で制服着てるもんだと思ってました…
一人暮らしの女性ににとって見ず知らずの男性に住所がバレてしまうのはこの上なく怖いことですよね。
Uber Eatsは契約している一般の配達員が物を運んでくれるので、そう言ったケースが起きなくもないです。
より安全にUber Eatsを使う為には方法があります。
私は男なので何も気にすることなく普通に家で受け取りました!笑
自宅以外での受け取り
Uber Eatsは自宅以外でも受け取ることが可能です。
アプリの地図上で受け取る位置を設定すれば自宅がばれることはないです。
例えば家の前の駐車場であったり、マンションであればエントランスなど。少し手間はかかりますが、少しの手間で不安が取り除く事が出来るのならば自宅の外で受け取りましょう。
また、Uber Eatsでは配達員と直接メッセージでやり取りする事が出来るので、到着する前にどこにいるか連絡をしてあげるとより親切ですね。
まとめ
Uber Eatsを使って感じたのは、これ自宅だけじゃなくてBBQや花見などに活用するといいのではと思いました。
近くのレストランの料理を外で食べる機会なんてのはなかなかないですし、外でイタリアンとか食べたらテンション上がりますよね!!!笑
個人で使うのもよし、みんなで使うのもよしと現代のライフスタイルにあったサービスなので、ぜひ一度使ってみてください。
今ならこちらからUber Eatsを登録後、コードを入力いただくと500円のクーポン券がもらえます!↓
500円のコードは「eats-4gczzv」
